【2nd Kitchen コラム】簡単でかわいい!インスタ映えする、ちくわを使った家飲み・宅飲み用おつまみ4つ。
新型コロナウイルス感染症の影響で家飲みや宅飲みの機会が増え、家でオンライン飲み会を楽しんだり、家飲みの様子をSNSに投稿したりする方も増えたのではないでしょうか。
オンライン飲み会やSNSに投稿するなら、見た目がおしゃれなおつまみを用意したいですが、作るのに手間や費用が掛かるおつまみは避けたいところです。
今回は、安く手軽に作れるちくわを使ったおつまみを紹介します。
お花ちくわ
ちくわの穴にロースハムと枝豆を詰めて花のようにデコレーションするおつまみです。見た目が可愛くお弁当のおかずにも最適です。
【材料】
ちくわ:1本
ロースハム:2枚
枝豆:4粒
【作り方】
1:ちくわを四等分、ハムを半分に切る
2:ハムを巻いてちくわの穴に詰め、はみ出た分をカットする
3:薄皮を剥いて半分にした枝豆2枚をハムとちくわの間に差し込む
枝豆を差し込みにくいときはつまようじを使って隙間を開けるとよいでしょう。ハムの代わりにヤングコーンを使うとタンポポができます。ヤングコーンを使う場合は、ちくわにヤングコーンを刺してから四等分に切るとよいでしょう。
生け花ちくわ
ちくわとチーズの組み合わせはおつまみの定番。穴にクリームチーズを詰めてかいわれ大根をさしていけばまるで生け花のような見た目になります。
【材料】
ちくわ:1本
クリームチーズ:適量
かいわれ大根:適量
【作り方】
1:ちくわを3等分に切る
2:バターナイフなどを使ってちくわの穴にクリームチーズを詰める
3:ちくわを花瓶に見立て、適度な長さに切ったかいわれ大根を刺していく
切り口を斜めにしたり、ちくわの長さを変えると違った雰囲気を楽しむことができます。赤ラディッシュやルビースプラウトなどを使ってカラフルに仕上げてもよいでしょう。
オクラチーズちくわ
断面が星の形に見えるオクラを使うと見た目も可愛くおつまみやお弁当のおかずに最適な一品に仕上がります。オクラとちくわだけでも美味しくできますが、チーズを加えるとさらにおつまみ向きになります。
【材料】
ちくわ:2本
茹でオクラ:2本
スライスチーズ:1枚
【作り方】
1:ちくわに縦の切れ込みを入れて開き、スライスチーズを半分に切る
2:ちくわを広げてスライスチーズを敷き、オクラを乗せて巻き、つまようじ3本で止める
3:つまようじの間で切る
ちくわのツナチーズボート
縦に切ったちくわに具を乗せてトースターで焼くだけの簡単レシピです。一本を二等分に切ってもよいですが、長いと感じる場合は四分割にしてもよいでしょう。
【材料】
ちくわ:2本
ツナ:適量
チーズ:適量
パセリ:適量
【作り方】
1:ちくわを縦半分に切り、ツナとチーズを乗せる
2:トースターで4分ほど焼き、パセリを散らす
ツナとチーズのほか、練り梅と大葉、イクラ、玉子サラダなどさまざまな具をのせて楽しむことができます。
まとめ
ちくわは加熱しなくても食べることができますが、夏場など食中毒が心配なときは軽く茹でるなどしてから使うとよいでしょう。
ちくわを使えば食材を詰めるだけ、乗せるだけなど簡単な調理で見た目もきれいでお酒にピッタリなおつまみになりますので、ぜひ作ってみてください。
「コラム」カテゴリーの記事一覧
-
簡単でかわいい!インスタ映えする、ちくわを使った家飲み・宅飲み用おつまみ4つ。
-
誕生日、入学・入園祝い、還暦など、シーン別のデリバリー料理の選び方について。
-
ドーナツからピザまで、たこ焼き器でできる子供の喜ぶメニュー6つ。
-
フリーズドライ味噌汁など、風邪を引いたときに手軽に作れるおすすめの食べ物4つ。
-
メタボ気味の旦那と成長期の子供の食事を同時に準備できるいい方法はありますか?
-
アスリート スポーツ選手の身体づくりのための食事管理⑩
-
アスリート スポーツ選手の身体づくりのための食事管理⑨
-
アスリート スポーツ選手の身体作りのための食事管理⑦
-
アスリート スポーツ選手の身体作りのための食事管理⑧
-
京都府宇治市、向日市、城陽市、長岡京市、八幡市でお弁当配達できる高校
カテゴリー:コラム
投稿日:2021年5月15日